ハイケムの職場環境〜 ハイケムの輪を支える仕組み 〜
多様な社員が働きやすい環境
多様な社員が自分の専門性を活かし活躍できる環境
ハイケム東京本社のスタッフは、8割が中国人、2割が日本人というユニークな構成で成り立っています。また、日中すべてのスタッフの内、約6割が化学などの専門分野において修士以上の学位を修了している専門性の高いスタッフです。
ハイケムには、創業以来、国籍や人種に関わりなく、自分の専門性を存分に活かせるフィールドが整っており、その活動範囲は、日中だけでなく欧米やアジア、中東諸国にまで広がっています。

社員のモチベーションを高める仕組み
報奨金制度
ハイケムでは、年に1回、前年度に功績のあった社員への表彰制度を設けています。表彰内容は、最も栄誉のある、年間営業MVPを初め、提案賞、開拓賞などと多岐にわたります。
表彰者には、全社会議の際に、社長より表彰状と金一封が授与され、社員のモチベーションアップに繋がっています。
表彰実績
2016年度
・ハイケム最優秀部門賞 1部門
・ハイケム優秀社員賞 2名
・ハイケム部門優秀社員賞 9名
・開拓賞 1等~3等まで 8部門
・優秀提案賞
・永年勤続賞

ワークライフバランス
休暇を取得し易く、残業が少ない企業文化
ハイケムでは、社員のプライベートな時間の充実は、更なる業務の発展のためにも重要なことであると考えています。
休暇制度は、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇があり、年間休日は120日以上です。また、有休取得率は54%となっており、休暇が取りやすい環境が整っています。
また、月間の平均残業時間は13.3時間程度となっており、社員は、家族とゆっくり過ごしたり、自己啓発の時間に充てたりと、よりプライベートを充実させやすい職場環境となっています。

出産・育休復帰後もキャリアを継続しやすい環境
ハイケムでは、出産・育児・介護に関する支援制度を整えています。
ハイケムでは現在、4人(女性4人、男性0人 2017年6月1日現在)のスタッフが産休・育休を取得しており、現在までの育休取得者の復職率は100%です。(全国平均53%)また、今現在7人のスタッフが会社の時短勤務制度を活用し、育児と仕事の両立を果たしており、復帰後もそれぞれの職場で、育児期間においてもキャリアを諦めず活躍しやすい環境が整っています。
過去の育休取得者数
2016年 | 2015年 | 2014年 | |
---|---|---|---|
女性 | 3人 | 5人 | 2人 |
男性 | 0 | 0 | 1人 |
合計 | 3人 | 5人 | 3人 |
ハイケムの女性スタッフの人数は38人です。(2017年6月1日現在)
育児に関する制度
・育児休業
子が1歳に到達する日(誕生日前日)まで、特別な事情がある場合は最長で1歳半に達する日まで取得可能です。
・勤務時間の選択
1日最大2時間まで短縮可能です。
・子の看護休暇
年間最大5日間、該当の子が2人以上いる場合は10日間取得することができます。

社員の輪をつなぐ仕組み
社員旅行


ハイケムでは、1998年の会社設立以来、毎年社員旅行を実施しています。社員旅行は、社内の若手社員から構成されるプロジェクトチームが企画、運営を行い、毎年、国内・海外の観光地を訪れます。
社員旅行には、社員と社員の家族も参加でき、初年度の旅行もしくは結婚した年については配偶者、子供(1人まで)の旅費が免除されます。社員の家族を含めた、日常を離れた観光地での交流は社員同士の絆を深める良い機会となっています。
直近の社員旅行実績
2016年 北海道 ニセコ
2015年 静岡県 西伊豆
2014年 山梨県 石和温泉
2013年 台湾
サークル活動
ハイケムでは、社内のサークル制度を設けています。
現在社内で設立されているサークルは「バスケットボール」「ゴルフ」「山岳部」です。各活動に補助金が支給される仕組みとなっており、社員が仲間と仕事だけでなく、スポーツ等を楽しめる環境を整えています。

バスケットボール部
社内コンパの定期的な開催
ハイケムでは忘年会や各種懇親会等の社内コンパの機会を大切にしています。年間3~4回は会社負担の飲み会を実施しており、社員の仕事の枠を超えた交流の機会を大切にしています。
各種お祝い金制度
ハイケムでは、ライフステージの変化に応じて各種お祝い金制度を設けています。
・結婚祝い金 社員が結婚した場合。
・出産祝い金 社員もしくはその配偶者が子女を出産した場合。
・進学祝い金 社員の子供が小学校に進学した場合。
