使用済み食品用油の再資源化に向け、ハイケム株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:高潮(たかうしお)、以下ハイケム)は、産業廃棄物の再生、処理技術の研究・開発を手掛ける、株式会社UT&Sと独占販売代理店契約を締結しました。これにより、同社が製造する廃食品用油由来の工業用加工油や潤滑油などの再生植物油の日本・中国市場における販売を開始いたします。
現在、日本で発生する廃食用油の排出量は、飲食店や食品事業者から年間約40万トン、一般家庭から年間約10万トンに上ります。UT&S社は、主に事業者にて廃棄される食用油及び非食用の植物性バージンオイルから特殊な精製技術により高品質な植物工業用油及び燃料を製造し、再資源化する技術を確立しています。この技術により製造される再生油は、エンジン、ボイラー等の燃料油、潤滑油、添加剤、工業油などで、幅広い用途において安定した品質を提供することが可能です。
植物油100%のカーボンニュートラルな再生植物油
UT&Sが開発する再生植物油は、高い生分解性を有しており、エコマークを取得しています。また、植物油100%を使用しており、環境に優しい材料として、バイオマスマークをはじめ各種認証を取得しています。さらに、性能面では、鉱物油由来製品と比較して高い潤滑性能と高い引火点(難燃性)を有しており、ラインナップも機械加工・切削加工・圧延加工など、さまざまな加工環境に適した製品ラインナップや、作業環境・形態に応じたカスタムモデルの提供も可能です。
ハイケムでは国内外における販売ネットワークを活用し、グリーンな環境配慮型の植物油を求める国内の顧客への供給はもとより、急速なグリーン化が進む中国市場の開拓にも注力しております。
ハイケム株式会社(highchem.co.jp)概要
ハイケムは、化学品商社兼メーカーとして、商社部門では医薬や食品、農薬などのライフサイエンス分野から最先端のエレクトロニクス部材まで幅広い製品や技術を取り扱っています。また、メーカー機能を主体としたサステナ部門では、日本と中国に4つの研究所と触媒量産工場を保有。年産1,000万トンのライセンス実績を誇るC1系SEG®技術を基盤にCO2を活用して化学品を製造する脱炭素技術の開発・商業化を始め、バイオ化学技術、蓄電池システムの開発にも注力しています。今後もより革新的な製品・技術とサービスを軸に、グローバルに事業を展開してまいります。
会社名:ハイケム株式会社
所在地:東京都港区虎ノ門1丁目3番1号 東京虎ノ門グローバルスクエア11階
代表取締役:高 潮(たか うしお)
事業概要:化学品の輸出入販売・受委託製造/技術ライセンス関連業務/触媒製造販売/生分解性材料販売等
【このリリースに関する報道機関からのお問い合わせ】
ハイケム株式会社 広報室 担当:黒岩(090-6539-4213)・陳
TEL:03-5251-8580 E-mail:koho@highchem.co.jp