Business Features

エネルギー事業の特長

  1. 01

    C1技術で切り開く水素社会

    水素社会の実現をリードする数々のプロジェクトに参画しています。また、グリーン水素製造に関わるハイテク技術の紹介など、水素社会実現へ向けた様々な取り組みを行っています。

  2. 02

    SAF(Sustainable Aviation Fuel) の技術開発と社会実装

    ハイケムの技術力と商業化の実績で持続可能な航空燃料(SAF)の技術開発と社会実装を加速させ、航空業界のカーボンニュートラルに貢献します。

  3. 03

    電池事業の展開
    LIB材料から蓄電池システムの開発まで

    リチウムイオン電池(LIB)材料と蓄電池システムのグローバル展開、長時間蓄電に適したレドックスフロー電池の開発など、国内でも先進的な取り組みを行っています。

Projects

プロジェクト

日中で培ったネットワークを武器に
急成長するインドの電池材料市場に挑む!

欧米に加えて 中国以外の東南アジアをはじめとする、アジアの国々へのグローバル展開を積極的に進めているハイケム。人口が増加を続け、経済が急成長を遂げているインドも例外ではありません。 インドでは自動車産業のEV(電気自動車)への移行が政府の肝入りで急ピッチで進められ、2030年にはEVを新車販売の30%以上まで伸ばそうという目標を掲げています。そんな中、高品質のEV及びESS(蓄電池)の部材などを求めているインド企業が注目したのは、ハイケムが長年にわたり築き上げた日本や中国に持つネットワークでした。

Business

主な事業

蓄電池システム

安全性の高いLFP型LIBを用いた、系統連系用の大容量ESS(エネルギー・ストレージ・システム)・産業用/商業用の中小型ESS・リフト車/建機/船舶向けの蓄電池など、各種用途に適した蓄電池システムを展開。また、東京研究所では、安全でリサイクル性が高く、超長時間蓄電も可能な「レドックスフロー電池」の商品開発にも注力しています。

主な製品

水素事業

水素社会の実現をリードする数々のプロジェクトに参画しています。水素の貯蔵・運搬で注目されるMCH技術の普及に向け、日本の技術力と中国の架け橋として奔走しています。また、グリーン水素普及に向け、高い技術力を有する気候テックとの提携を行うなど、先進的な取り組みを行っています。

主な製品

Products

主な製品

蓄電池システム

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:分散機

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:蓄電システム

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:分散機

電池材料

Cas No. 1120-71-4 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 3741-38-6 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 1633-83-6 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 4427-96-7 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 114435-02-8 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

LCO

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:正極材料

LFP

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:正極材料

LMO

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:正極材料

LTO

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:負極材料

NCA

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:正極材料

NCM

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:正極材料

Cas No. 623-53-0 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 96-49-1 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 110-71-4 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 3386-87-6 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 1072-53-3 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 33027-66-6 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:導電材

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:導電材

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:導電材

Cas No. 105-58-8 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 827-52-1 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 24389-25-1 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 616-38-6 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:負極材料

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:セパレータ各種

Cas No. 10497-05-9 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 4325-85-3 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:負極材料

Cas No. 872-36-6 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 106-36-5 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 108-32-7 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 171611-11-3 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 409071-16-5 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 244761-29-3 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 90076-65-6 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:セパレータ関係材料

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:負極材料

Cas No. 1310-65-2 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:正極材料の原材料

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:正極材料の原材料

Cas No. 1513-87-7 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 623-53-0 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:電解液原料

Cas No. 554-13-2 / 取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:正極材料の原材料

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:負極材料

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:セパレータ関係材料

取り扱い事業部:電池材料事業部
主な用途:セパレータ関係材料

水素事業

MEA

取り扱い事業部:サステナベーション本部 C1事業部

取り扱い事業部:サステナベーション本部 C1事業部

取り扱い事業部:サステナベーション本部 C1事業部

取り扱い事業部:サステナベーション本部 C1事業部

取り扱い事業部:サステナベーション本部 C1事業部